京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻 植物栄養学分野
Plant Nutrition Laboratory, Graduate School of Agriculture, Kyoto University
京都大学 大学院農学研究科 応用生命科学専攻
植物栄養学分野
更新 2024.10.27
地球の物質循環における植物の機能を
理解し、環境、食料、エネルギー問題
の未来を考える
2024年10月 研究室旅行(和歌山・白浜)
最近のニュース
2024年10月27日JSBBA KANSAI 11th Student Forumが神戸大学で行われました。M2田島とB4三浦がポスター発表を行いました【詳細】
2024年10月26日第39回ユーグレナ研究会が京都大学で行われました。M2田島が、優秀ポスター発表賞を受賞しました【詳細】
2024年10月14日-19日
イスタンブールで行われた12th PHRSに、伊福、D1中村、D1邢健が参加しました。D1中村が、優秀ポスター発表賞を受賞しました【詳細】
2024年10月15日
日本土壌肥料学会福岡大会で、M1髙辻が、若手ポスター発表優秀賞を受賞しました【詳細】
2024年10月10日
上妻の研究成果がプレスリリースされました【詳細】
2024年10月6日
研究室旅行で和歌山の白浜に行きました【写真】
研究室について
本研究室は、肥料学に端を発する歴史ある研究室です。2021年4月から伊福が教授として着任し、新しい研究室をスタートさせました。前所属である京都大学大学院生命科学研究科では、光エネルギーを化学エネルギーに変換する植物の営み(光合成)の分子メカニズム、反応調節に関する基礎研究と、その物質変換への応用を目指した研究を行なってきました。新しい研究室は、ガラス温室や圃場を備えるなど、さらに研究の幅が広がることが期待されます。スタッフや学生さんと協力して、活気ある研究室にしていきたいと考えています。
研究紹介
光合成をする生物(植物)の光エネルギーを用いた物質変換のしくみ、無機栄養の機能、環境変化への応答・適応機構を解析しています。
光合成の光エネルギー変換反応などの植物栄養代謝を支える分子機構を、無機化学・生化学・分子生物学的に解析し、植物の環境ストレス応答などの生理現象の理解や、作物の生長促進、植物代謝機能を利用した有用物質生産に発展させる研究を行なっています。また、地球上の物質循環において、水圏の光合成生物(植物)が果たす役割は大きく、それら藻類を研究対象としたも進めています。
光合成の分子メカニズム
光合成の電子伝達鎖を支えるタンパク質複合体の分子集合、レドックス調節に関わる因子の機能解析を進めています。
植物の環境応答
非破壊測定を通して、植物のROS に対応する仕組みと能力を解析しています。
無機栄養素の役割を知る
細胞壁におけるホウ素の生理機能、及び、細胞壁ペクチンの生合成機構と生理機能に関して研究を進めています。
微細藻類の光合成
ケイソウの光合成特性を改変し、増殖と有用物質生産能を向上させることを目指しています。
京都大学大学院 農学研究科 応用生命科学専攻 植物栄養学分野へのお問い合わせ
京都市左京区北白川追分町 京都大学北部構内 農学部総合館 N228
ifuku.kentaro.2m[at]kyoto-u.ac.jp